各質問の右端に表示されている「+」ボタンをクリックすると回答が表示されます。
キポキポ
キポキポはどのような施設ですか?
木のおもちゃがたくさんある子供向けの施設です。
館内から利用できるツリーハウスパークで遊んだり、木工クラフトやガイドウォークに参加することもできます。
キポキポの対象年齢はどのくらいですか?
館内のおもちゃは0歳~小学校低学年のお子様におすすめですが、年齢制限はしていませんので、どなたでもご利用いただけます。
木工クラフトやガイドウォークは、年齢問わずお楽しみいただけます。
定休日はいつですか?
毎週火曜日(夏休み期間を除く)と年末年始です。
火曜日が祝日の場合は開館し、翌日が平日の場合に振替休館となりますのでご注意ください。
無料となる「一市二村内住民」とは、誰が対象ですか?証明するものが必要ですか?
「一市二村内住民」とは、富士吉田市(上暮地を除く)、山中湖村、忍野村(内野を除く)に現住所がある方です。
世帯ごとに免許証やマイナンバーカード等、住所が確認できるものの提示が必要です。
支払いの際、クレジットカードや電子マネー、QRコード決済は使えますか?
現金のみとなります。ご了承ください。
入館制限はありますか?
土日祝日やGW、SWなどの大型連休は、お客様の安全を確保するため、状況に応じて入館制限を行う場合もあります。
Instagram またはお電話で、最新情報をご確認ください。
おむつ替えができる場所はありますか?
キポキポ館内におむつ替え室があります。
キポキポ入口および林間バーベキューハウスとなりにあるトイレ棟の多目的トイレにも、おむつ替え台が設置されています。
子供用のトイレはありますか?
トイレは大人サイズのみですが、各トイレに子供用便座を用意してあります。
ご不便おかけいたしますが、保護者の方の監視のもとご利用ください。
授乳室はありますか?
キポキポ館内に授乳室があります。
恩賜林庭園やバーベキューをご利用のお客様で、授乳室の利用をご希望の方は、お気軽にスタッフまでお声掛けください。
食事ができる場所はありますか?
キポキポ館内はエントランスのみ、飲食可能です。
屋外では芝生広場や、ウッドデッキ周辺のテーブルセットをご利用ください。
ゴミは必ずお持ち帰りをお願いします。
おみやげコーナーはありますか?
キポキポ受付カウンター前で、オリジナルの木工商品を販売しています。
マスクは必要ですか?
保護者の方の判断にお任せしています。
館内には手指消毒液を設置していますので、ご利用ください。
バーベキュー
バーベキュー用の炭は必要ですか?
火元はガスなので、炭は不要です。
焼き台は鉄板となります。
鉄板のほかに、貸してもらえるものは何ですか?
バーベキュー台1台につき【トング2本,ヘラ2本】をお貸しします。
それら以外に必要な道具(包丁,まな板,ボール,ざる,皿,箸など)は、お客様自身でご準備ください。
油(植物性のもの)も忘れずにご用意ください。
牛脂やラードを使用してもいいですか?
牛脂やラードは焦げ付きやすいので、ご使用はご遠慮ください。
サラダ油や米油を多めにご使用いただくことをおすすめしています。
食材の注文はできますか?
食材の取り扱いはありませんので、お客様自身でご準備ください。
近くに大型スーパーもあります。
林間休憩棟を利用する場合、イスやレジャーシートなどは持ち込み可能ですか?
ご利用される休憩棟のスペース内であれば、持ち込み可能です。
休憩棟での利用に限り、簡易的なイス、テーブルも追加で貸し出しできますので、お気軽にスタッフまでお声掛けください。
予約なしでの当日利用はできますか?
完全予約制となりますので、当日利用はできません。ご了承ください。
バーベキュー利用者がキポキポを利用する場合、入館料は別途必要ですか?
別精算になりますので、必要です。
バーベキュー利用者がキポキポを利用する場合、割引はありますか?
割引はありませんので、通常の入館料が必要です。
その他
おんしりんバイクパーク(OBP)とはどのような施設ですか?
キポキポのとなりにあり、「自転車に初めて乗る子供から経験者まで、ファミリーからプロまですべての人々が楽しめる」をコンセプトとした、タイプの異なる4つのエリアが楽しめるマウンテンバイクコースです。
自転車はもちろん、ヘルメットやプロテクターなどもレンタルしているので、手ぶらで気軽に楽しむことができます。
自転車やスケートボードの乗り入れ可能な場所はどこですか?
乗り入れはおんしりんバイクパーク(OBP)のみ可能です。
それ以外の場所は乗り入れ禁止となっています。
遊具広場や芝生広場は、何時まで利用できますか?
駐車場が17時に閉まりますので、遊具広場や芝生広場のご利用はそれまでにお願いします。
17時を過ぎて駐車されている車両は退出できなくなりますのでご注意ください。
駐車場は何時まで利用できますか?
駐車場の利用時間は【9時~17時】となっています。
17時を過ぎて駐車されている車両は退出できなくなりますのでご注意ください。
ペットを同伴して利用できますか?
敷地内すべてにおいて、ペットの同伴はできません。
喫煙所はありますか?
敷地内すべてにおいて、禁煙となっています。
入山鑑札の発行はできますか?
同敷地内にある恩賜林組合で発行しています。
詳細は、恩賜林組合(TEL:0555-22-3355)へお問い合わせください。